クリックで
    年間カレンダーが表示
     ・黄色は午前中のみの営業
       ・ピンクは休業日

週刊ぷらす

2023.5.31 地区運動会

 先日、地区運動会に参加してきました!コロナウィルスの影響で長らく開催がお休みでしたが、今年は開催決定と回覧板がきた時から楽しみにしていました。種目も少なくお弁当も無かったのですが、テントで競技を観戦したり子供の徒競走をゴールでカメラ撮影などをして楽しんできました。終了後は公民館で反省会で麦きりをごちそうになったりと、コロナ禍前の生活に徐々に戻りつつあるな~と実感しました☆【上林】

2023.5.23  酒田まつり

 コロナの対応も落ち着き、いつもの日常に戻りつつあります。そんな中、地元酒田では久し振りの「酒田まつり(酒田山王祭)」です!賑やかな笑顔を見ると、皆嬉しくなりますね。「獅子パックン」で噛まれると、子供は健康になるそうですが…。酒田まつりも大火の復興と防災の願いが込められていて、改めて厄を払いたいですね。また花より団子的な感じで(笑)、毎回ケバブを楽しみにしています。≪髙田≫

2023.5.16 マイブーム

 最近、洗車にハマってます。今迄は、あまりそういったことに興味がなく、洗車も洗車機で済ませていたのですが、よく見ると洗車傷がびっしりと…。ちょっとショック。一度見てしまうと気になってしまうもので、DIYで傷消し~コーティングにも挑戦してみました。以前よりはマシになったかな程度ですが、それでも目に見えて改善しており、自分的にま満足。車のメンテナンスが私の数少ない趣味になりつつあります。≪ 川俣 ≫

2023.5.8 GW🎌&新社屋引っ越し1年

 桜もあっという間に散り、お花見に行くこともなく…気が付けば新型コロナウイルスの行動制限等がかなり緩和されたGWがきました!長い連休の方はMAX9連休ですかね?皆様いかがお過ごしになりましたか?弊社はカレンダー通りなので最大5連休でした。4年ぶりに茨城の実家へ帰省しようかと思ったのですが…家族のスケジュールがいまいちだったのと父母が酒田へ来たい!ということで片づけをして出迎えの準備をしました。結果、父の仕事の都合で酒田へ来ることは叶わず、遠出することもなく連休が終わりました(;△;)

そして今の新社屋へ引っ越して1年が経ちました。※2022.5/6引っ越し※ まだ新築の木の香りがするそうです♪弊社へお越しの際はぜひ確かめてみてください! ≪木村≫

2023.5.1  555

  標高555m 山形県と新潟県にまたがる山 やまがた百名山&日本百低山である「日本国」 令和5年5月5日 555フェスタが開催。 募集人数300人 参加します('◇')ゞ 日本にある日本国という山でとても人気があるんですって。私は二度目の登山です。楽しもう!!  ≪三浦≫

2022.4.21 推しを探しに…

 最近やっと美術館にも出掛けられる雰囲気になってきました。都会と違いすごく空いているので、非接触で低料金、非日常を楽しむ空間としてはもってこいです。そのまま見るのもいいですが、どちらかというとギャラリートークや学芸員の方の説明を聞くのが大好きで、なるべく日程を合わせていくようにしています。田舎といえど、全て回るのはかなり忙しいんですよ~(^^; 先日、初めて画廊と呼ばれるところに潜入(@@;;; とても品のいい紳士が対応して下さり、お金持ちの気分を味わいました(笑) 作家さん本人はもちろんですが、学芸員さんも画廊のオーナーも、作品を売るのは二の次で、まずは作品を見に来てもらえるのが一番嬉しいそうです。なのでトークが熱い熱い!好きな推しに対する情熱がすごいんです!!芸術はいい悪い、値段の高い安いでなく、自分の好みで推しを見つけて下さいと猛プッシュされました。今度は押しを探しに食わず嫌いせずに出かけてみようか…と思いつつ、大好きなこぐまちゃんに会いに山形へ遠征しようと思っています(o^―^o)☆彡 ≪長坂≫

2022.4.11 声出し観戦

赴任地は直前決定なのでわからないものの東京にいる甥っ子の転勤が去年から決まっていたので、ならば東京で最後に一緒のプロレス観戦をと格闘技の聖地後楽園ホールへ行ってきました。マスク有りで声出し応援可だったのですが、3年ぶりの絶叫に声帯が対応しきれないようで(;'∀')以前より声が出ない!? とは言っても元々声がデカイので、後楽園ホールに推しへの声援を思う存分響き渡らせてきましたけどね( ̄▽ ̄)v まだマスクは着けたままですが、コロナ前と同様、自由に叫べる観戦スタイルはさいっこうに楽しかったです✨ そして甥っ子の赴任地は神奈川だったので、次の転勤まであと2・3年は叔母と遊んでくれるのではなかろうか笑 ≪ 阿部 ≫ 

2023.4.6 桜の季節となりました

今年は珍しく、4月初旬から酒田でも桜の開花が始まりました。平年は入学式を終えた中旬頃から桜が色づきだすので今年の新一年生にとっては良い門出の年なのかなと思います。最近、休みの日にはドライブをしていたのですが、遊佐の国道7号線沿いに桜がきれいに並ぶ道があると知り、今春はついついそちらへ出かけてしまいそうです。

冬の間は寒いのが嫌で出不精だった分、思いっきり外に出て春を満喫したいと思います😊《西村》

2023.3.29 花粉症...?

 どうやら今年は花粉が酷いらしいですね。5年ほど前は、春になると鼻をかみすぎて荒れていたのに、ここ数年治まっていた花粉症がまた発症しはじめたような気がします。でも、目のかゆみはないし、常に鼻水がでるのかと聞かれたら違うような気もするし。ただの風邪なのか。よくわかりませんが、桜が咲く季節ですね!

たとえ花粉症でやられても、花見は絶対にするぞ! ≪牧野≫

2023.3.24 侍JAPAN優勝おめでとう!

 2種連続WBCネタになってしまいますが…書かずにはいられません!侍JAPAN、優勝、世界一、おめでとうございます! 本当に素晴らしい試合で胸が熱くなりました。しばらく野球の試合観戦はしたことがなかった私ですが、野球の素晴らしさに魅せられ、連日目が離せませんでした。最高の選手、監督、スタッフ、全員が集まって、歴史に残るような試合が観られたこと、嬉しく思います。今年はようやくコロナの規制緩和でスポーツ観戦やイベントなど、楽しめることが増えそうですね。春の陽気もあって今からウキウキしています♪  ≪田村≫ 

2023.3.14   ⚾WBC⚾

 皆さん、観ていましたか。WBC⚾ 6年ぶりの開催にワクワクが止まりません。大会前は全く知らなかった選手から普段よく見る選手まで、素敵なゲームに魅せられています。予選ラウンドBグループも無事トップで通過。16日の混戦から出場を決めたイタリアとの準々決勝が今からとても楽しみです。ここからは負けたら終わり。東京ドームへ行けませんが、TVの前でワイワイ応援したいと思います♪ 今週は日本各地で桜の開花予想のニュースが聞こえてきましたね。マスクの規制も緩和されお籠りモードからお出かけモードへ。今春からはまた楽しいことがたくさんありそうな、そんな予感°˖✧°˖✧°˖✧ ≪井川≫

2023.3.7 春めいてきましたね♪

 まだまだ朝晩は冷えますが、路肩の雪も溶け、日中は上着もいらないくらい暖かい日が増え、すっかり春めいてきましたね♪暖かくなると、無意識に心も身体も弾むようで、浮足立っております。色んな意味で…笑。外で活動できるようになったこともあり、息子がスポ少野球体験してきました。昔ソフトボール部だった母としては、口を出したくなる性分でして…始めは一緒に参加していましたが、大人しくしていようと、遠くから日向ぼっこ。チューリップの芽が出てることに、また春を感じつつ、じっとしているのは寒すぎて、グラウンド周りを散歩。午後も公園で子どもたちと鬼ごっこ。即脱落してベンチで日向ぼっこ。子どもたちの走り回る姿に、春だな~と改めて感じた休日でした。≪近江谷≫

2023.2.27 AIの進化

 最近開発されたAIが凄いとよく聞きます。ChatGPTやAIイラストなど聞いている限りでもここ1年くらいで精度が格段に上がっているように感じます。専門家によれば与えた情報量が飽和しているところに更に情報を与えたところ、ある時を境に爆発的に精度が上がったそうです。更にその現象は専門家でも上手く説明がつかない現象だそうです。もはや進化ですね。ここから数年で仕事のやり方も大きく変わっていくのではないかと感じます。現状維持ではどんどん置いていかれてしまいますね。当初2045年に来ると言われていたシンギュラリティは思ったよりもずっと早く来るのではないかと感じた出来事でした。【丸山】

2023.2.20 強風

 昨日は夜中に何度も風の音で起き、風が強いなと思いつつもも起き上がることなく朝を迎えました。…が、朝起きて出社の為車に乗ろうとすると、駐車場のすぐ近くのごみステーションが丸ごとひっくり返り横たわっていました(><;ちょうど田んぼから川の方へまっすぐな風の抜け道があるのか、そんな事がおきるのかと朝から目が丸くなりました。他には特に被害はなかったようですが、風の威力を感じた出来事でした。【上林】